経営者は日々、資金繰りや組織のトラブル、あるいは機械設備の更新や新技術の研究開発等、さまざまな領域に及ぶ経営判断 を行っている訳ですが、その様な判断を行うに際し、一体どこからどういう情報を入手し、入手した情報をどう整理し、どういうプロセスでそれが適正と確信されているのでしょうか。 たとえば同業者の集まりがありますが、それを例にとって考えて見ます。その集まりの場で行れる種々の情報交換、それをベースにして判断の基準とすることも、無論ないわけではないでしょう。 しかしながら、このような場では、実際の処本音が語られる事は、殆んどありません。謂わば、競合相手でもある同業者に、奥向きの内情を知られ、弱みを握られてしまいかねないからです。 異業種交流はどうでしょうか。年齢はもとより、経歴や人生観から趣味嗜好まで、あらゆる面で自分と異なるメンバーとの出会いは、極めて刺激的であり有意義なことに違いありません。見聞を広め、深耕し、また本音で語り合える、数少ない機会でもあるでしょう。 それでも、それが、ストレートに判断の基準を形成してくれる根拠となる訳ではなく、寧ろ、悩みの種を増やしてしまう場合さえあります。 経営者であるという事は、言うならば「背もたれの無い座椅子」に座り続ける事を義務付けられた、孤独な修行僧とよく似ている、と私は思います。 最終的な決断によって生じた結果については、いずれにしても自分以外に責任を取ってくれる者はおりません。けれども"判断"に関しては、これとは別の次元の話です。決断の局面では存在しなくとも、判断の場面では選択肢となる「情報」が必ずあるからです。 決断は、主観的な"賭け"ですが、判断は客観的・合理的な"ヨミ"であるといわれます。適正な判断を下す材料となる、タイムリーで奥行きの深い情報が手に入れば、道に迷うことも少なくなる筈です。当所の存在価値は、正しくそこにありますし、そのことを広く知って戴ききたいと思います。多少のフィーは戴かねばなりませんが、いかに事後調整の時代とは申せ、「転んでからの治療費より、転ばぬ先の杖代」の方が、はるかに経済合理に則しているのではないでしょうか。 | ![]() 夏目 雅志 |
夏目 雅志 | |
出身地 ・・・ | 長野県長野市 |
出身大学 ・・・ | 横浜市立大学 |
職歴 ・・・ | ロシア近代史研究員、予備校講師を経て、現職 |
会社名 | 三友企業サービスグループ | 大きな地図で見る |
所在地 | 〒124-0012 東京都葛飾区立石1丁目6-9 | |
TEL | 03-3696-2294 | |
代表者 | 夏目 雅志 | |
事業内容 | KMSパートナーコンサルタント/ キャリアアドバイザー・労務士・ 行政書士事務所併設 |
会社名 | 三友企業サービスグループ | 大きな地図で見る |
所在地 | 〒124-0014 東京都葛飾区東四ツ木1-13-13 ライオンズマンション908 | |
TEL | 03-3695-4194 | |
FAX | 03-3695-2830 | |
代表者 | 夏目 雅志 | |
定休日 | 土・日・祝 | |
事業内容 | KMSパートナーコンサルタント/ キャリアアドバイザー・労務士・ 行政書士事務所併設・ 事業再生士補(ATP) | |
最寄駅 | 京成線四ツ木駅より徒歩13分 |